
先日、川下り船が転覆するという事故があったところです。天竜川が山地から平野部に出るところで、そこにこの鹿島橋が架かっています。鹿島橋は戦前の鋼トラス道路橋で最長なのだそうで、重要な近代遺産です。ちょっと写真では小さいですが流麗な形です。
私は毎年夏ごろこの辺の仕事があるので事故と聞いてすぐここだとわかりました。ただ、写真で見るように非常にゆったりとした流れなので、転覆したのが不思議でした。ただ写真の鹿島橋の付近では右岸側の水深がかなり深いように思います。
もっと上流に行くと↓のように浅くなり、釣り人が川の真ん中に立って釣りをしていました。

こんなところでも子供やお年寄りには危険なのでしょう。救命胴衣がいかに大切かわかります。
旧天竜市二俣
テーマ:史跡・歴史的遺物 - ジャンル:学問・文化・芸術
|